ネコオドルのほんのつぶやき

自然豊かな小さな町で、猫4匹と暮らしています。小さな本屋「ネコオドル」店主が、本のこと猫のことなどをつぶやきます。

そっと見まもって。

f:id:nekoodoruneko:20211226114352j:plain
『BとIとRとD』酒井駒子/作、白泉社

ちいさな女の子、□(しかく)ちゃん。

8編のショートストーリーで綴られた美しい大人の絵本です。

子どもにしか見えない世界というのはきっとあって、それは空想とかあっちの世界とかではなく、自分自身のなかで完結している世界。

私は自分の世界に没頭しちゃうタイプの子どもだったので、□ちゃんと似ているのかもしれない。
この絵本にすごく共感してしまった。

ひとり遊びをしていて大人に「なにしてるの?」って声をかけられたり、絵を描いていて「なにをかいてるの?」って聞かれたり、そういうのがすごくすごく苦手な子どもでした。

その瞬間、私の世界が終わってしまうから。

説明なんてできないし、したくないし、そもそも「なに?」って聞かれたくないし、きっと言ってもわからない。
だからなのか大人が苦手でした。

小さな小さな世界だけど、大切な私の世界。
だれにも邪魔されたくない、楽しい世界。

そんなちいさな世界を思い出させてくれた絵本です。

やさしさとはなにか

猫は出てこないけど。

f:id:nekoodoruneko:20220214141142j:plain
『やさしい猫』中島京子/著、中央公論新社

シングルマザーのミユキさんと、日本に暮らす8歳年下スリランカ人のクマさん。
出会って惹かれあったふたり、ずっと一緒にくらしていくという願いが、突然奪われて…。

ずっと一緒にいたいだけなのに、それだけのことがこんなにも難しいなんて。

入管収容や在留資格をめぐる裁判、理不尽な世界との闘い。

以前読んだ『N女の研究』というNPOで働く女性をとりあげたノンフィクションで、難民支援に取り組むNPOで働く女性のインタビューが載っていたのを、この本を読んで思い出しました。

日本の難民問題の闇の深さ。
当時も愕然としたけど、物語として突きつけられると、心が痛む。

日本に暮らす外国人にとって、日本は優しい国であってほしいと願う。

好きな作家の小説から、「面白そう」とふと手にした本から、日本のもう一つの真実を知り、考えるきっかけになればと思います。

部屋の音

世界は音であふれている。

f:id:nekoodoruneko:20220130112916j:plain
『おへやのなかのおとのほん』マーガレット・ワイズ・ブラウン/文、レナード・ワイズガード/絵、江國香織/訳、ほるぷ出版

風邪をひいて寝ている子犬のマフィン。
目をとじて耳をそばだてると、家の中のいろんな音がきこえてきます。

ブラウン&ワイズガードコンビの音の絵本シリーズ。
訳者の江國香織も大好きな作家さんです。

「音」を描く絵本って、とても不思議。
擬音が江國さんらしく楽しくて、声に出して読みたくなります。

文字で表現された音の世界は、とってもにぎやか。

猫も登場する素敵な絵本です。

うちの猫へん。

かわいいの意味で。

f:id:nekoodoruneko:20220205131622j:plain
『うちの猫がまた変なことしてる。』卵山玉子/著、KADOKAWA

トンちゃんとシノさん2匹の猫との暮らしを描いたコミックエッセイ。

トンちゃんもシノさんも、性格や特徴をよくとらえています。
そして小さな変化も表情もしぐさも、全部拾ってしまう卵山さんに脱帽。

よく気づくなーってくらい小さな「かわいい(あるいは変な)こと」をちゃんとキャッチしていて、私も長年猫と暮らしているのに「その着眼点はなかった!」ってことがたくさんです。

当たり前のようにそこにいるけど、実はこんなに変で面白かったのね。
と、うちのこ達の見方も変わる発見に満ちています。

続きが6巻まで刊行されていて、預かり猫のたねおも登場してさらに賑やかに楽しくなります。

個性豊かな猫たちのかわいさに癒やされる猫コミックエッセイ、おすすめです。

赤革の手帳

愛は盲目。

f:id:nekoodoruneko:20220130112825j:plain
『赤いモレスキンの女』アントワーヌ・ローラン/著、吉田洋之/訳、新潮社

ある日パリの書店主が拾ったバッグには、赤いモレスキンの手帳とモディリアノのサイン本が入っていた。
手帳に綴られた不思議な文章に惹かれた男は、バッグの持ち主を探し始める。

このあらすじと「大人のためのおとぎ話」という謳い文句から、なんとなく結末に察しがつくのではないでしょうか。
ええ、察しがついた上で読んだのです、私も。

それを前提としても、この物語は、私にはホラーでしかなかった…。

拾ったバッグを一度は警察に届けようとするも、あまりの混雑に翌日行くことに決めたところまではいい。
ああ、拾得物を警察に届けようとする誠実な人なんだとわかって、まず安心できたから。
でも、自宅でバッグの中身を事細かに調べだしたあたりから、背中がゾワゾワ…。
手帳の中身を読み、その人に会ってみたくなり、自分でバッグの持ち主を探そうと決意する。
この時点で私にはギリギリアウトです。

その後の行動のことごとくが、怖いったらありゃしない。

この本を読んでロマンティックだと感じるのは、もしかしたら男性の方が圧倒的に多いのではないでしょうか。
女性の読者は、バッグの持ち主と自分を重ね合わせて読んだら、気持ち悪っ!ってなりませんか?

運命の人になるか変質者になるかは、相手の受け取り方次第ということでしょうか。
ストーカーだって相手に受入れられれば愛情深い恋人ですしね。

私は「大人のためのおとぎ話」第1弾の『ミッテランの帽子』を読んでいないので、こちらを先に読んだ方がよかったのかもしれません。

アントワーヌ・ローランの世界観、私には上級者向けすぎだったようです。

ねこよみ

ねこまた絵巻。

f:id:nekoodoruneko:20220205131647j:plain
『ねこまたごよみ』石黒亜矢子/作・絵、ポプラ社

ねこまたごよみは2月からはじまります。
猫の妖怪・ねこまたの五つ子家族とめぐる1年間のおはなし。

なぜ2月からなのか。
それは猫好きならばわかりますよね。

とっても密度の濃い絵本。
見れば見るほどに発見があって、言葉で表わされている以上に新しい物語がどんどんと生まれてくる感じが本当に楽しい。

クリスニャス、ニャロウィン、ねっこんしき!
なんて愉快なねこまたごよみ。

2月22日にはねこまたのおどりこが踊って、盛大にお祝いしますよ。

ねこまたも踊る絵本。
プレゼントにもきっと喜ばれる、楽しい絵本です。

絵物語ねこまち

ポップに、妖しく。

f:id:nekoodoruneko:20211226114449j:plain
猫町萩原朔太郎/著、しきみ/絵、立東舎

萩原朔太郎の「猫町」を美しいイラストとともに。

物語が持つどこか不気味な雰囲気を、可愛らしくも妖しげなイラストで彩った1冊。

不気味さは、増幅されている。
でも、可愛らしくもある。

とても不思議な絵物語に仕上がっていて、この本ではじめて「猫町」を読む人はどんな感想を持つのだろうかと想像してしまいます。

私の初「猫町」は、美しい写真で彩られた本でした。
そこでは本来感じるであろう物語の「不気味さ」が半減されていて、「幻想的」という印象が強く残ったのでした。
もちろん、文章は何一つ変えていないのに。

その後、岩波文庫で読んだときに感じた「怖さ」。
それは幻想的というよりも、底知れない不気味さでした。

美しい写真やイラストは、見えない恐怖や想像を打ち消し、安心を与えてくれるのかもしれません。

人間の想像力の底力を実感するにはもってこいの物語。
それが「猫町」。