ネコオドルのほんのつぶやき

自然豊かな小さな町で、猫4匹と暮らしています。小さな本屋「ネコオドル」店主が、本のこと猫のことなどをつぶやきます。

1日猫原堂

7月17日、1日猫原堂でした。

熊谷のブックアパートメント「太原堂」さんの2階を1日貸し切った、猫好きによる猫好きのための猫イベントです。


太原堂を猫ジャック!

太原堂さんの棚オーナー仲間、ねこのみちさんが企画してくださり、素敵な出店者さんが集まりました。

企画に乗っかるだけでなにもしてない私、ねこのみちさんがアップしてくださる出店者さん情報を見ては「かわいい!」「ほしい!」と完全にお客さん目線でウキウキしてしまい、これは自分が一番楽しんでしまうパターン…「合言葉は自制心」ともう一人の自分に言い聞かせながらむかえた当日でした。

実は猫イベントは初めてのネコオドル。
わくわくがとまりません。


2階にある古箪笥を利用して商品を並べました。
素敵な古道具がある魅力的な空間なのです。

オープン前からお客さまが来てくださり、にぎやかにはじまりました。

いつもながら写真撮れなかったのですが、ベーグル、ハンドメイド雑貨、まねき猫の絵付けなど、盛りだくさんの内容。

ベーグル屋さんはオープンと同時に行列ができてました!
行列が途切れたタイミングで私がお昼用に購入したときには、すでに品切れのものも…。


にこわたベーグルさんのベーグル美味しかった。
ニャンモナイトと、ねこのおしり!

1階はいつもどおりシェア本屋さんなので、ねこのみちさんと交代で店番しながら、1階と2階をうろちょろ。
途中、ひと息つける時間が少しあったけど、お客さまはほとんど途切れることなく、あっという間に終了時間になっていました。


唯一撮れたねこのみちさんのスペース。
いつ見てもほれぼれします♡

出店者さんもお客さまもみんな笑顔なのが印象的で、猫愛あふれるとてもしあわせなひとときになりました。

1日猫原堂、また機会があればやりたい!

熱海の踊る猫

独特の猫踊り。


『浮世絵猫、おどる!』熱海Muddy Cat/著、KADOKAWA

熱海の街外れにあるバー「Muddy Cat」。
お店で会えるかもしれない3匹の猫の日常をおさめた写真集。

Twitterではじめてミチルさんの写真を見たときの「出会ってしまった」感は、衝撃として残っています。
個性的なお顔の柄と、どうみても踊ってる姿。
そして謎のタコがいつも一緒。

踊る猫には目がない私ですが、それすらも飛び越えて、目は釘付け心は虜になってしまいました。
見かけるたびにウットリとしていたのですが、だいぶたってから気がついた。
あれ、私フォローしてないじゃん…!
毎日のようにツイートが流れてくるので気づいてなかったようで、あわてて最近フォローしました。

そんなミチルさんたちが本になった喜び。
そして、タイトルが「ねこおどる」!

猫の気分でお店に来たり来なかったりするところも、みんな保護猫のところも、親近感だらけのMuddy Cat。
熱海に行くときにはきっと立ち寄りたいです。

猫の手屋

おのれのためは、猫のため。


『猫の手、貸します 猫の手屋繁盛記』かたやま和華/著、集英社

ある事情で白猫の姿になってしまった武士の宗太郎は、裏長屋でよろず請け負い家業「猫の手屋」を営んでいる。
善行を積んで、元の人の姿に戻れる日はやってくるのか。
一風変わった時代小説。

愉快で大好きなお話です。

猫の姿とはいっても、背丈は人間のままで二足歩行、人の言葉をしゃべるのだから、今で言ったら猫の着ぐるみを着た人のようですね。
そんな宗太郎のことを周りの人達は「人に化けきれない猫」だと信じていて優しく見守っている、すんなりと受け入れるそのおおらかさがとてもいい。

宗太郎自身も、猫太郎とか猫先生とか呼ばれる度に「猫ではない…」と思いつつ、とっても前向きに現状を受け入れているところが素敵。
これがサムライ精神か。

猫は頭に手ぬぐいをのせて踊ると人に化けられるとか。
そんな、人になりたくて踊る猫も描かれていて、これは紛うことなき猫踊る本!
猫達が人になりたい理由も、とっても素敵です。

表紙イラストは石黒亜矢子さん。
世界観にぴったりはまってます。

シリーズ化されてる人気作、ホッと優しい気持ちになれる物語です。

バッファロー

永遠に結ばれる。


バッファローのむすめ』ポール・ゴーブル/さく、もりしたみねこ/やく、ほるぷ出版

狩りの名人として知られている若者。
仲間に肉が必要な時はバッファローの群れを見つけて狩りをし、感謝の祈りを捧げていました。
ある日、バッファローの国からひとりの美しい娘がやってきました。
「おたがいの国のあいだに、愛がひろまっていくように」
若者の妻になりたいという娘と、若者は結婚するのですが…。

バッファローと人間との深いむすびつきを描いた絵本。
北米の大草原地帯でバッファローを追いかけていた部族たちの物語がもとになっています。

豊かな色彩と、ハッとするほど大胆でいて繊細な、紙面全体にわたって軽やかに描きあげる構図。
ポール・ゴーブルの世界に魅了されてから、絵本をポツポツと買い集めています。
なぜ絶版になっているのかが理解できないほど、胸にぐっとせまるよい絵本ばかり。

自然と共生し力強く生きるアメリカ・インディアンの世界。

エコやSDGs、有機や循環型や自給自足など、環境に優しく自分自身にも優しい生活がブームのようになっている現在。
身近なところでも、自然と共に生きることの大切さに気づき、実践に移している人も増えています。

私は、便利な社会を捨てることはできない。
一種のブランドのように「おしゃれにかっこよく」もてはやされているその生き方に、私はいまいちピンときていなくて、深い部分で理解できていないからだと思います。

けれど、この絵本を読むと、自然との共生とはこういうことか、と、合点がいくのです。

痛みを伴い、真の豊かさを知る。

強い女性の物語が好きな私ですが、これは勇ましい若者が主人公。
なぜかジブリの「もののけ姫」のアシタカを思い出してキュンとしてしまいました。

自然との共生を願う人なら一度は読んでほしい。

本当に美しい絵本です。

ふたり

日本版トムとジェリー


『ふたり』瀬川康男/作、冨山房

猫とねずみ。

『いないいないばあ』の絵でおなじみの瀬川康男さんが描いた猫絵本です。

とても美しく細密な版画なのに、大胆でユーモラス。

追いかけて、追いかけられて、敵対してそうなのに、結局いつも一緒にいる。
不思議とお似合いのふたりです。

にやり、きらり…と、出てくる言葉は「り」で終わる3文字だけなのに、躍動感のある絵柄からは豊かな物語が伝わってきます。
猫もねずみもくるくる変わる表情がおもしろい。

楽しくて何度も見返したくなる猫絵本です。

埼玉妖怪見聞録@さいたま文学館

6月4日、さいたま文学館で開催中の企画展「埼玉妖怪見聞録」に行ってきました。

この日は朗読会「朗読で聞く埼玉の妖怪伝説」が催されるのです。

実はこの企画展と朗読会、猫(の妖怪)がつないでくださったご縁なのです。

以前からフォローしているさいたま文学館公式さんのTwitterで、この企画展の情報を知った私。
面白そう!とツイートを「いいね!」したところ、一通のDMが届きました。
なんと公式さんの中の人から、「いいね!」に対する直接のお礼の言葉と「企画展では寄居の少林寺の猫塚も紹介しています」との情報です。
舞い上がった私は「少林寺の猫の民話はネコオドルの名前の由来にさせてもらったお話なんですよー!」と嬉しさ爆発させたお返事をしてしまいました(少林寺の猫は茶釜を持って踊ったのです。踊る猫→猫踊る→ネコオドル)。

するとすると、さすがです。
すでにリサーチ済みのご様子。
そっか、だからDMくださったのね!
それにしても埼玉の妖怪伝説の調査過程でネコオドルがひっかかるとは、恐るべし学芸員さんのリサーチ力!

と、密かに恐れおののいていると、なんと!
朗読会で少林寺の猫塚のお話を朗読するので、その時にネコオドルの店名の由来を紹介するつもりだとのこと!
そんなことして文学館さん大丈夫なの?!と逆に心配になってしまうような嬉しいお申し出に、更に舞い上がる私。
学芸員さんの懐の深さ、半端ない。

数日後には「お店を紹介させていただくお礼に」との言葉が添えられて、企画展の招待券と図録がお店に届き、もう恐縮の嵐です。
6月4日は嵐がきても槍が降ってもさいたま文学館に行くことを猫(の妖怪)に誓いました。

こんなやりとりがあっての、朗読会です。

朗読会「朗読で聞く埼玉の妖怪伝説」は、埼玉県の6つのエリアから2、3話ずつの全15話。
県立図書館司書で日本朗読検定協会認定講師である松本絵美さんの朗読に、学芸員さんの解説がつく、とても贅沢な構成です。

会場でプログラムを見ていると、裏面に各話あらすじが。


少林寺の猫塚」だけあらすじ紹介のテイストが違う気がする!
なんか熱量が高い!

東部エリアからはじまった朗読。
松本さんの涼やかな声がとても心地よい。
時に怖ろしく、時に気のいい妖怪たちのお話に、ぐんぐん引き込まれました。

学芸員さんの解説は、実際に妖怪伝説の場所を訪れて撮影した写真をスクリーンに映しながらの、臨場感あふれるものでした。

東部から中央、西部…とエリアはうつり、北部は最後の2話。
少林寺の猫塚」は14話目でした。

実は私、このお話を覚えてストーリーテリングしたことがあるのですが、松本さんが朗読したお話は、私が知っているものと若干ニュアンスが違っていたので、出典が気になります。
私は覚えたのは「猫寺」だったので、そもそもタイトルからして違うのですが。

猫が柩を空高く舞上げたのを、猫から教わった方法で和尚が戻し、和尚の評判があがって寺が繁栄する。
お寺で飼われていた猫が飼い主の和尚に恩返しをするお話、同じような民話は深谷市「猫檀中」のほか、埼玉県外にも語り伝えられています。
でも、猫が茶釜を持って踊るのは寄居の少林寺だけで、とても珍しいとか。
寄居には「猫窪」という民話も伝わっていて、その猫たちも踊ります。
どうして寄居の猫は踊るのか。
とても気になります。

学芸員さん、朗読の前に「一番好きな話」と仰っていたとおり、解説にも力が入っていました。
現在の少林寺に猫塚は残っていないのですが、猫のものと思われる石像があり、残念ながら頭部が欠損しているけれど「この前足や尻尾の感じは猫ですよね!」と、力強く説明してくださいました。

そして、調査過程で見つけたというネコオドル、Twitterトップ画面をスクリーンに大きく映し出してくれました!
その瞬間、会場内がざわついたのをしっかりと覚えていますよ。
満場のお客さんもびっくりのネコオドル解説、本当にありがとうございました!

おまけに、さいたま文学館で、猫グッズを見つけました。


ポストカードとメモ帳。

2010年に開催された企画展「文学館に猫大集合」の時にデザインされたグッズのようです。
猫好きとしては、再び文学館に猫が大集合することを願ってやみません。

「文学館に猫大集合」の図録も学芸員さんが送ってくださって、手元にあるのですが、よくよく見ると、妖怪展も猫大集合展も、同じ学芸員Dさんが企画されたものでした。

Twitterでネコオドルにお声かけくださったり、「埼玉妖怪見聞録」のイラストに猫が多く登場したり、猫塚のお話を「一番好き」と仰っていたり、あらすじの熱量が高かったり…。
もしやもしやと思っていたのですが…
「文学館に猫大集合」を企画されたと知って確信しました。

Dさんは猫好きに違いない!

貴重な体験をさせていただきました。
本当にありがとうございました。

空飛ぶねこ

気球に乗ってどこまでも


『ききゅうにのったこねこ』マーガレット・ワイズ・ブラウン/さく、レナード・ワイスガード/え、こみやゆう/やく、長崎出版

ねずみに追いかけられてばかりいたこねこ。
ある日こねこは気球に飛び乗り、ねずみのいない所へ行くことに。

ねずみが怖い。
「猫なのに」と言われてしまいがちな設定。
そこにつっこませる隙間を与えずに描きはじめる出だしから、もうこの絵本が好きです。
怖がりな子トラを描いた絵本『こわがらなくていいんだよ』にも通じる世界観。
ねずみは怖いけど、空を飛んでいく勇気は持ち合わせているんですから、この子猫はたいしたものです。

汽車やサーカス、大きな街の上を飛んでいく子猫。
「ぼくはいまどこにいるの?」とたずねると「あなたは気球のかごの中でしょう」と返ってくるのがいい。
高いところから眺めているだけでは、そこにいることにはならない。

高いところから眺める世界はどれも穏やかそうだけど、時には雷や飛行機に遭遇して怖い思いもします。
空には空の怖さがあるのですね。

子猫はどこへたどり着くのでしょうか。

ワイスガードが描くきょとん顔の子猫がかわいらしい。
大好きコンビが手がけた猫絵本、ようやく古本で入手したら表紙が少し破れていたけれど、私の宝物です。